はるぼくの日常

日々の出来事などを綴ったり。

初めてケーキを作った話。

皆さん、こんばんは。

 

土曜日は人生で初めてケーキを作りました。

感想はとっても大変でした。

まずは、薄力粉をふるう作業ですが、家には大きな粉ふるいがないのでザルで試したのですが当たり前ですが色んな所に粉が舞いました。

最初から難航しそうな予感でしたが、そのあと卵を混ぜて砂糖を入れて白くなるぐらいまで混ぜるのですが、この前購入したBRUNOの泡だて器を使い、混ぜるのは問題ないのですが、むちゃくちゃボールから溢れました・・・。

近くに置いてあったハリネズミの人形に甘い液体が染みつきました。

即お風呂行きです。

ハンドミキサーで混ぜているけど結構手がつかれることが分かりました。

そのあとに、ふるった粉を入れてさっくりと混ぜると書いていましたが、どこまで混ぜるかが謎すぎてしっかり混ぜてしまいましたがよかったのでしょうか?

あとは、型に流し込んでオーブンで28分焼くだけなので、その間にダッシュでお片づけをしました。

焼いた感じは少し焼きすぎたかな?と思いましたが、焦げることはなかったので安心しました。

そのあとは生クリームを作って、ケーキをデコレーションしましたが、難しいですね。

イチゴのケーキが良かったのですが、イチゴが980円という練習のケーキでは使える値段ではなかったので、家にあった柿と林檎を使いましたが美味しかったです。

食べてみた感想は、スポンジはしっかり焼けていて問題はないのですが、カステラを食べているのかな?と思うぐらいずっしりとしていましたね。

もう少し薄く切ることが出来ればなんとかクリアできるかもしれません。

クリスマスまであと少しですが頑張ろうと思います。

柿と林檎のケーキ

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。